- 引用されている一人であるが、twitter上でmentionが飛んできたから返信したに過ぎないよ。あれははてなではなくtwitter上の議論と見ていいんじゃないかな? / どこまでが「はてな民」? - 法華狼の日記 http://htn.to/LGhp56
- 時事ドットコム:電気料金1000円アップ=全原発停止で試算−日本エネルギー研 http://htn.to/e2xwtf
- 読んだ。Google リアルタイム検索で出処をチェック等の基本は抑えているなと感じた / 震災に負けない!Twitter・ソーシャルメディア[超]活用術 (エクスナレッジムック) by 新しい情報インフラを考える会 http://t.co/JVNKfXm
- asahi.com(朝日新聞社):「つくる会」歴史教科書が年表丸写し 市民団体が指摘 - 教育 http://htn.to/tvnZh6
- [反原発デモとベビーカー参加 - 情報の海の漂流者」 http://d.hatena.ne.jp/fut573/20110614/1308059295
- mention飛ばしておくかな@letterdust0@slpolient [反原発デモとベビーカー参加 - 情報の海の漂流者」 http://d.hatena.ne.jp/fut573/20110614/1308059295
- .@letterdust0 の指摘については、今回の場合、1.今回の場合ベビーカーでの参加を積極的に呼びかけていたデモであったこと コースになった場所が都内有数の暑いエリアであったこと、途中離脱が原則認められないデモであったこと からあのようなコメントをしました。
- とりあえず、どの様な判断のもとであのコメントを書いたのか解説してみた。 / 反原発デモとベビーカー参加 - 情報の海の漂流者 http://htn.to/ScMX7D
- .@sir43k これを完全に否定すると今度は親の政治活動参加が困難になるんですよね。難しいところかと。
- 読んだけど、核医学の専門知識がないので判断はできないな / Togetter - 「子供に生じた急性の内部被曝症状(?)をめぐるやりとり」 http://htn.to/nwyKAm
- .@sir43k ただ、健康リスクが一定を超えた場合、虐待に準じる扱いとして、外部が介入しなきゃいけないんじゃないかなとか思ったり。あまりに暑すぎる場所とか、劣悪な環境のデモの場合はね。(今回はまぁそこまで酷くないと判断しますが)
- .@letterdust0 途中脱退原則禁止の一文がなければ、もうちょっと違うコメントを書いていたと思う。
- .@letterdust0 僕は投石により友人が負傷した経験があるので、素性がわからないデモに子供つれていくのは嫌だなと思うんですよね。
- .@letterdust0 子供連れを積極的に認める場合には、色々配慮が必要かなと僕は思います。
- ただ、この辺は待機児童問題と表裏なんだよね。子どもを預ける人や場所がないから仕事行けないのと、政治活動できないのと
- ★東京書籍の年表を盗用した自由社版教科書−記述検証〈6〉 - 正統保守の敵「つくる会」一部首脳を追撃します http://htn.to/AuNXa7
- .@letterdust0 "“営利企業が子役の撮影するレベル”を求めたら酷かな"というのは同意。
- .@letterdust0 東京で、車椅子やベビーカーでデモが可能な街ってどれだけ可能なのかなとは思います。
Powered by t2b
0 件のコメント:
コメントを投稿