2011年4月11日月曜日

2011-04-10

  1. fut573んーとりあえず、部外者は口出す前に手を動かす方が大切じゃないかなと僕は思うけどね 例の件。
  2. fut573アドバイスどうこうって話になると、それを実行するために当事者が必要なコストって当然生まれるわけで、そこどうするの?ってことになる。
  3. fut573.@Hagexx あ、よかった。時系列順のまとめ作っててそこで矛盾生じて悩んでたんです。
  4. fut573@Hagexx いえいえ確認作業するだけですむってのは、随分労力減ります。自力でまとめるより楽ですからね。
  5. fut573これに関しては参照先の情報が古いのではないかと考えている。twitter連携→その日のtwitterまとめを自動でブログに投稿→被リンク化、というのができてから随分SEO力上がったという認識。 / はてなブックマークでのSEO対策のため… http://htn.to/sQcDFJ
  6. fut573あらら、kikulogに行ったんだ。 あなたが一番悪質だと思うデマ拡散サイトは?みたいなことはやってみたいなとチラリと思ったことがある。 / たかしズム「ネトウヨ、バカウヨ、ネット右翼、恥さらし、売国奴、日本の恥」を語るための、たかしの… http://htn.to/7QxyLZ
  7. fut573この記事書いた記者とそれを通した人は誰なのか知りたいな。一意に定まらないから意味不明になってる。 / 【放射能漏れ】原乳の放射性物質、基準値下回る 福島 - MSN産経ニュース http://htn.to/54owQT
  8. fut573@akitake76 同じ記事に行き着きました。嫌な表現ですね元記事
  9. fut573即座にサックリ 原乳でメタ検索して情報収集した [原乳の新着情報」 http://fut573.s299.xrea.com/test/%E5%8E%9F%E4%B9%B3
  10. fut573福島の牛乳と産経の報道について - 情報の海の漂流者 http://htn.to/nNChav
  11. fut573今、デマ検証やってる人と連携取りたいな、なんか手段あるんだろうか
  12. fut573いや、やること被ってたら無駄なんで
  13. fut573情報収集→記事作成補助の総合環境戻ったから、この種のエントリーを書くための所要時間は少なくなった。 / 福島の牛乳と産経の報道について - 情報の海の漂流者 http://htn.to/nNChav
  14. fut573@sionsuzukaze インポートしてエクスポートするだけじゃない?
  15. fut573@sionsuzukaze タグは本当にどうにかしたい。一つ一つ手作業で直さないといけないのかなはてダ
  16. fut573@sionsuzukaze で、僕の独自ドメインでやってるブログがwordpress wikiもやってる。悪くないけど、はてな記法使えないと生産性落ちるなと思う
  17. fut573.@sionsuzukaze で、はてな記法使いながら色々やるために、サイドバーに http://fut573.s299.xrea.com/hatena/hatenatohtml.php を読み込んでエディターにしている状態かな
  18. fut573@sionsuzukaze ただ、wordpressは、カスタマイズするとすげーおもしろいなっては思ってる。それと資料系の人はwiki必須かなと
  19. fut573へぇ / 風力発電フル稼動、被災地支える 三谷商事、地震耐え無傷 社会 福井のニュース :福井新聞 http://htn.to/dZE8Do
  20. fut573行くRT@y_arim: 今家にいる都民へ:投票行け。できれば石原慎太郎以外に一票を。
  21. fut573アメーバなうに連携してみようかな
  22. fut573ボランティアで被災地に行っている友人が今から投票できる手段ってあるのかな? 都知事選#gosenkyo
  23. fut573id:alshine5 はてブのツイッター連携は無料版で使える機能ですよ。 僕もはてブ無料ユーザーです。 nanapiのブクマスパム疑惑について雑感。 - 情報の海の漂流者 http://htn.to/hFsdUp
  24. fut573@TakizawaYasuko なるほど、ありがとうございました。
  25. fut573そこは地域振興券の出番RT@tikani_nemuru_M: 投票したヒトだけ現金が当たる【投票宝くじ】なんてどうでしょうね? しょぼい景品よりこっちのほうがいいでしょう。 RT ynabe39: 投票にきた人に景品配ったり牛丼食わせたりすればいいよ。本気で投票率上げたいなら
  26. fut573ええとね、自分の同じ意見の人が言っても間違いは間違いだし、反対の立場の人が言っても、正しいことは正しいよ。
  27. fut573具体的には何が言いたいんでしょうか。 RT@stoveya: fut573 ものを知らぬ者は何人集まっても馬鹿だ。搾乳した牛乳はタンクローリーで何軒かの畜産家を回って集められる。それを生乳工場で調整して「牛乳」として売られる。つまり集める段階で混ざっている訳だ。
  28. fut573いちど立場明言しておこうかな [我々は原子力とどう付き合っていくべきなのか - 情報の海の漂流者」 http://d.hatena.ne.jp/fut573/20110410/1302435784
  29. fut573資料が少し欠けたんで完全なエントリーじゃないんだけど、先に立場表明しておきたかったからUP / 我々は原子力とどう付き合っていくべきなのか - 情報の海の漂流者 http://htn.to/R1Q27q
  30. fut573まぁ、選挙結果については僕達の世代の意見は、彼らが老衰で死ぬまで通らないんだろうなということを再確認されて心が折れそうになる作業の繰り返しだからねぇ。>世代バイアス
  31. fut573ダウト / Twitter / 孫正義: 「直ちに健康被害無し」というのは、おかしい。 「直ち ... http://htn.to/kHfD3C
  32. fut573@sir43k http://www.tax.metro.tokyo.jp/tokei/yosan_h22.htm http://www.tax.metro.tokyo.jp/tokei/kessan_h21.htm
  33. fut573.@sir43k 駅前にエレベーターがない独身寮だけ整備して、保育園を作らず、家族連れと老人を寄せ付けない町にして、福祉費削除で財政健全化! 嫌な話だねぇ。
  34. fut573@sir43k 23区は自治体で色々できるんで、そっち頼るのもありかなと
  35. fut573.@tikani_nemuru_M トリウム炉の安全性っていくつか報道読んだ程度なんでよく理解していない。メルトダウン起こさないという認識はあるが。
  36. fut573.@tikani_nemuru_M 十年前の本のようだけど、現在読んでも枯れてない本であろうか?
  37. fut573トリウム炉については以下の2冊が一年以内にだされているらしい 原子力発電の歴史と展望 http://amzn.to/eaUdmB 平和のエネルギー―トリウム原子力 ガンダムは“トリウム”の夢を見るか?' http://amzn.to/hJcV3U 
  38. fut573後論文もチェックするとして……トリウム炉は今月はチェックする時間取れないな。来月回し
  39. fut573.@dankogai 出版年数的に最新の技術が反映されているのかが疑問なんだけど、その辺わかります?
  40. fut573つまり2000年代にトリウム炉について革新的な新技術がでているようならば、それがフォローされている本を読まないとだめなんじゃないかと思っている。
  41. fut573特にそのようなことがなければ、読んでよさそうな本だと判断した。
  42. fut573@tikani_nemuru_M@dankogai ウラン型より優位であろうということは理解した。
  43. fut573こいつがよみたいな / CiNii 論文 -  GNEP構想の問題点とこれに代わる選択肢としてのトリウム発電炉 http://htn.to/2xKitN
  44. fut573@y_arim まぁ、投票した理由を聞いてみたいところである
  45. fut573回答した [現在、日本の火力発電所の稼働率は50%以下というのは本当でしょうか?」 http://q.hatena.ne.jp/1302361020
  46. fut573なるほどね。そのようなシステムがあると知っていながら、そこに思いいたらなかった自分の頭の固さが残念だ。 / ツイッター x アマゾンで… - hamsterrific! http://htn.to/kcQfGt

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿