2011年4月14日木曜日

2011-04-13

  1. fut573.@6tea 悪魔の証明という言葉がありまして、基本的には「ある」というかたが証明することになっていますよ。
  2. fut573.@6tea 確認します .@6teaさんは、自説の根拠となるデータをお持ちですか?お持ちではないのですか?
  3. fut573.@tailofcomet その論文のデータに2010年夏までのデータが反映されたものであります。議論になっているスライドとは、@6tea さんが今晩提示したものでよろしいですか?
  4. fut573.@6tea だって、日本の電気代世界一高くないですよね?
  5. fut573あれ?拡大しなおしてみますRT@tailofcomet: @fut573 一応、リンクを示しましたが、論文掲載の図と全く一緒です。ブログ掲載スライドのグラフは、正確には2010年までグラフが到達していません。2007年までしか掲載されておりません。
  6. fut573.@tailofcomet 確認しました。確かに2010年のところまでは達してないようです。2007年のものである可能性もあるわけですね。
  7. fut573.@6tea 例えば専門家としえtのキャリアの長さを信頼性とするならば、渡部恒三氏の政治家としてのキャリアは小出裕章さんの原発専門家としてのキャリアより長いのですが、渡部さんの政治論を信用する立場ですか?みたいな
  8. fut573@tailofcomet ああ、問題のグラフだけ見て、あ、違うやと思っていました。
  9. fut573@6tea@tailofcomet 拡大して一致するか確認してみます
  10. fut573@6tea@tailofcomet では、明日までに仕上げなければいけない資料があるので離席します
  11. fut573各地で問題になっている / 河北新報 東北のニュース/ボランティア、準備不足は困ります「宿や食事、自前で確保を」 http://htn.to/8HaJ1P
  12. fut573@sir43k 世代会計がマイナスになる世帯がマイノリティであるためさらに不利益を被るという
  13. fut573.@tikani_nemuru_M 対抗するためにこんなの作ってるよ [資料/福島原発事故タイムテーブル/2011年03月11日] http://spedr.com/JO7VjzJ
  14. fut573デマと戦うって本当に割りに合わないよ。被害をゼロに近づける作業にはなるけどプラスにはならないし。 / 突然、僕は殺人犯にされた - 琥珀色の戯言 http://htn.to/TuyFKL
  15. fut573産経新聞の各記事はレベルいくつが妥当なのだろうか?良記事もあるけど、ダメな記事はとことんダメだけど。 / 【主張】福島レベル7 「最悪」評価はおかしい チェルノブイリとは全く違う - MSN産経ニュース http://htn.to/o7ZZMj
  16. fut573とりあえず、産経の報道と公的上方を中心にまとめていくよ。 / 資料/福島原発事故タイムテーブル/2011年03月11日 - ネットの海のまとめwiki http://htn.to/p9qWUV
  17. fut573追記した プレスリリース等を追加 資料/福島原発事故タイムテーブル/2011年03月11日 - ネットの海のまとめwiki http://t.co/WILSc85 via
  18. fut573がちな人だったのか。 / Togetter - 「アンチmizubasyoまとめ」 http://htn.to/9d4HHZ
  19. fut573.@NaokiTakahashi というか、発電所って数カ月で作れるものなんですかね?用地の選定から含めると相当かかりそうな気が。移動発電所ならいけそうだけど
  20. fut573.@zxcvdayo 常陸那珂は火力発電所でも石炭火力発電所みたいですね。 建設期間が一番短いのは液化天然ガス火力発電所だった気がします
  21. fut573RT@tinaba: fut573 横からですみません。この間ラジオで聞いた気がするなぁ、とおもって探してみたのですがこんな記事が。既存の発電所内にガスタービン発電機を入れる計画みたいです。http://bit.ly/fIj7DM
  22. fut573.@zxcvdayo 広野は既存のも夏までに復旧できるか不明な状態だったと認識しています
  23. fut573例によってさっくりと 火力発電所でメタ検索 [火力発電所の新着情報」 http://fut573.s299.xrea.com/test/%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
  24. fut573すると、東北電力については産経が以下のような記事を上げている [火力発電所 点検整備急ピッチ 新潟 - MSN産経ニュース」 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110413/ngt11041301370001-n1.htm
  25. fut573静岡の太陽光発電所は、2年半程度の期間が必要なのかな [中日新聞:県が中電に太陽光発電所建設を許可 知事「新エネルギー」へ期待:静岡(CHUNICHI Web)」 http://bit.ly/fEL1lN
  26. fut573ああ、で、毎日新聞によると、広野火力は復旧のめどがついたと [東日本大震災:東電、夏5000万キロワット確保 需要には届かず--供給見通し - 毎日jp(毎日新聞)」 http://bit.ly/gxAjqn
  27. fut573最新情報はこんな感じみたいですね。
  28. fut573まぁこの辺3分でさっくり見ただけのインスタントなチェックなので検証不十分なんですが
  29. fut573.@zxcvdayo 完全新規だとインフラつくるところからやらないといけないから、まぁ年単位かと
  30. fut573ロイターによると、北海道電力が 3月31日にLNG火力発電所の導入を決定したが、初号機は平成30年代前半を目処とのこと。結構時間かかるっぽい 新規建築
  31. fut573[北海電がLNG火力発電所を導入へ、確実な安定供給を確保 | 国内 | Reuters」 http://jp.reuters.com/article/domesticJPNews/idJPJAPAN-20354420110331
  32. fut573確か石油は発電用の備蓄半年分位で、原子力が2年くらいだったかな、前に読んだデータだと。
  33. fut573ぎゃああRT@zu2: fut573 http://twitter.com/asahi_chousa/status/57750260986023936 がこわい...
  34. fut573.@zu2 確かにデマの検証やってると時々新聞社から取材申し込み来るんだけどさぁ、その件で取材はいるとか色々怖すぎ
  35. fut573.@zu2 朝日新聞を信じたいね
  36. fut573ぎゃあああ / Twitter / 名古屋報道センター調査報道班:@mizubasyo はじめまして。朝日新聞の記者で ... http://htn.to/Nb1NT8
  37. fut573産経の悪意ある報道 - 今日も得る物なし http://htn.to/MhR5Pi
  38. fut573[産経は切り取った、そして数十分後に全文を掲載した。しかし…… - 情報の海の漂流者」 http://d.hatena.ne.jp/fut573/20110413/1302689713
  39. fut573どうすればいいんだろうね、本当に / 産経は切り取った、そして数十分後に全文を掲載した。しかし…… - 情報の海の漂流者 http://htn.to/RupGU7
  40. fut573あれ、いつのまにかtospy でインフルエンサーになっていた
  41. fut573.@talshine んーいろいろな人がいるでしょうね。というか、twitter連携とかよく分からない人多いと思うんですよ。
  42. fut573情報追加した 資料/福島原発事故タイムテーブル/2011年03月11日 - ネットの海のまとめwiki http://t.co/WILSc85
  43. fut573@tikani_nemuru_M あー微妙かな。原発一箇所で雇用5000~10000位は出るはずなんで、一応過疎は止まる。で、地域経済は税収が10年で20倍位になるケースはちらほらある。その辺のメリットを「地元」のみが受けるってのが問題かと。
  44. fut573@tikani_nemuru_M つまり、隣接自治体が全然割りに合わない。
  45. fut573二極化した事象の片側だけが観測範囲に入っているに一票 RT@tikani_nemuru_M@nanamiutena: @hokusyu82 子供を持てた同世代って大体は高収入勝ち組ですから、負け組の若者は自然と子供嫌いになるんじゃないですか?
  46. fut573例えば、日本で14才以下の子供を持っている割合や、子の数が最も多い集団の一つが在日ブラジル人なんだけど、彼らの年収は日本人世帯平均より10万以上低かったはず @tikani_nemuru_M@nanamiutena: @hokusyu82
  47. fut573@tikani_nemuru_M 観測範囲の問題かなと思う
  48. fut573@tikani_nemuru_M つまり、子供に教育費かける層とまったくかけない、かけれない層があって、両者の接触が少ない。
  49. fut573@tikani_nemuru_M この場合は、子供に教育費をかける層に属しているため、子供を作る人が高年収ばかりということになると見た
  50. fut573@tikani_nemuru_M 不可視化されたマイノリティの問題だと僕は見る。
  51. fut573@tikani_nemuru_M 正しく今回問題になっている福島県における母子家庭の貧困について、結構興味深い研究があって、今度取り上げようかと思っている
  52. fut573@tikani_nemuru_M 認識が全然甘いです。公立中学校からの高校進学率が60%になって、これが「増えた」なんて言ってる位ですから 一部のマイノリティでは
  53. fut573@tikani_nemuru_M 2008年とかの統計ね>高校進学率60% これも均したものだから、高校進学できる人が過半数切ってる条件ってあるはず
  54. fut573福島県の母子家庭の貧困についての研究の収録誌はこちらね、福島県の母子家庭の貧困についての研究 '貧困研究 vol.5' を Amazon でチェック! http://amzn.to/ee0JgM
  55. fut573@tikani_nemuru_M その辺絡めて、民族教育とか大和民族教育が実践されているかって話に持って行こうとしていて、アプリクラッシュしてエントリー消えたと。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿