2011年4月17日日曜日

2011-04-16

  1. fut573@complex_cat うーんどうだろう。実際には海から相当離れたところに建てられてるんだよね http://earthjp.net/mars/google_maps.cgi?loc=0803140006
  2. fut573ここが元ネタか / 5年前に指摘されていた福島原発「津波」への無力 | その他・必見連載 http://htn.to/piRcH4
  3. fut573@complex_cat 福島第一と同年代の原発じゃなかったかなと思って最初にヒットしたのが http://www.panorientnews.com/jp/news.php?k=864
  4. fut573@complex_cat んー一応英語のwikipediaとかに仕様書いてあった気がしたんで今探してます。ヘブライは読めないから
  5. fut573@complex_cat ええと、イスラエルには Negev Nuclear Research Center (heavy water) とSoreq Nuclear Research Center (light water)があると、先程のは前者(重水)ですね
  6. fut573@complex_cat ああ、wiki間違ってるのかな?google Mapで検索かけたら、イギリスに飛んだ(後者)
  7. fut573英語情報は、比較検証可能なシステム構築してないので、Twitterで出すのやめときます。裏取れないので
  8. fut573@tikani_nemuru_M 地下猫氏、民族教育のエントリーって進んでますか?近々書き上がるようならば、タイミング合わせようかなと思っている
  9. fut573@complex_cat http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02010105/02.gif こちらの世界におけるCANDU型原子力発電所一覧には乗ってないように見えます
  10. fut573@complex_cat んー平成20年原子力白書から作成されたという、資源エネルギー庁発行パンフレット「日本のエネルギー2010」に掲載されている世界の原子力発電の現状には、イスラエルの情報が書かれていませんね
  11. fut573@complex_cat で、最重要軍事施設であるという記述がWEB上で見られました。
  12. fut573@complex_cat 後はこれとかか、日本語で出てる記事としては [イスラエル専門家、原発の危険性を認める」 http://spedr.com/3bc2WVWm つまり、IAEAの査察を許可していない築50年の原発であるってことですね。
  13. fut573.@complex_cat 参考資料として [Nuclear Power Plant Locations and Global Seismic Activity」 http://bit.ly/eYUDNL
  14. fut573@complex_cat 内陸部にある原発も色々存在するようです。
  15. fut573参考資料 / Nuclear Power Plant Locations and Global Seismic Activity http://htn.to/6dnSVW
  16. fut573@complex_cat 海水は非常時なんで真水じゃないですかね、川沿い
  17. fut573@complex_cat 少し前に原発関係のエントリーを書いたときに使った資料の中に適地の条件みたいなのがあったんですが、倉庫送りにしてしまったので参照できないんです。
  18. fut573こういうエントリーにどう反応するかで色々見えることがある。 / せめて、もっと人殺しの顔をしろ - 飲めヨーグルト http://htn.to/QPHwEr
  19. fut573福島県の現代史の資料を見ていると、福島原発の辺りは、福島のチベットと呼ばれていたなんて、記述がちらほらあった。
  20. fut573一段階メタればあなたも構造的差別に加担みたいな意見はここでは書きたくないなと思った http://htn.to/QPHwEr
  21. fut573asahi.com(朝日新聞社):取り調べ初の「可視化」一部実施 東京地検特捜部 - 社会 http://htn.to/fpLKCe
  22. fut573この手の本は代替変な意味で面白い、予約。 '『涼宮ハルヒの憂鬱』で英単語が面白いほど身につく本[上巻]' (amazon) http://amzn.to/fLbGg2
  23. fut573@NaokiTakahashi え、知らんかった。やりたいことが色々実装できますねそれ。
  24. fut573@NaokiTakahashi 文章芸系のブログとかだと色々できるんだろうなぁ。
  25. fut573死ぬまで忘れません - 2004−11日記 http://htn.to/C4qEVh
  26. fut573この震災時に「史上最年少の官房長官」である枝野氏がこのポストにいたっていうのは、幸運だと思うけどね。純粋に体力的な意味で年配の方には厳しいポジションになったし。
  27. fut573能力以前に体力でダウンしてるよそこは。
  28. fut573@tikani_nemuru_M 了解。月末辺りかな

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿